【記事】中古車購入(ディーゼル)ハイエースの記録

購入の流れ

 

1)サイトを見て問合せ

 購入したサイト

 グーネット

 

2)見積依頼

 販売店から見積もりが来る。

 

3)申し込み

 購入したい旨を販売店へ伝える。

 販売店が契約書を作成し送ってくる。

 

4)契約書の作成

 印鑑証明が必要(市役所、区役所等)

 勤務先情報、借り入れ状況、収入等が必要 

 

5)支払い

 販売店へ代金を支払う。

 ローンの場合は各ローン先へ申し込みを行い、審査をおこなう。

 審査に必要なもの

 ・見積書

 ・申込書

 ・収入証明(源泉徴収票など)

 ・勤務先の情報

 ・身分証明書

 

 銀行の場合、大体4日以内に審査結果が来る。

 審査が通ったら融資に必要な書類を提出する。

 ・契約書(販売店が作成した契約書に署名捺印の上提出する)

 

 提出してから何日か後に融資される。

 融資された金額と自己負担分を合わせ、販売店へ支払う。

 

 これで販売店と納車の日を決める。

 (整備と自動車登録が完了後に納車となる)

 

6)車庫証明

 自動車の登録に車庫証明が必要。

 車庫証明は所轄の警察署で申請する。

 申請書類のひな形は警察署にある(書き方はネットで見つかる)。

 

 車庫証明の流れ

 ①申請書の作成

  駐車場所の地図などを記述する必要がある

 ②警察署へ提出

  印紙が必要

  申請後、証明書の発行まで2、3日かかる

  その間に申請内容に問題がないか、自宅まで調査員が来る

  問題がなければ申請が通る

 

 ③証明書の受け取り

  提出時に指定された日にち以降に警察署へ取りに行く

  この時も印紙が必要

  許可シールと証明書を受け取る

  証明書は自動車の登録に必要(販売店へ委任する場合は契約書と一緒に渡す)

 

7)自動車登録

 自分でやることも可能だが、販売店へ委任することもできる。

 委任する場合は、契約時に契約書、取得した車庫証明と一緒に委任状を渡す。

 

 自動車登録の手続きの流れ

  •  1.申請書作成、手数料の印紙の貼付
  •  2.登録窓口に必要書類の提出
  •  3.登録完了
  •  4.都道府県税事務所で、税申告
  •  5.自動車税自動車取得税の納付
  •  6.ナンバープレートの交付を受ける。
  •  7.ナンバープレート及び封印の取付
  •  

8)納車

大体の期間でいうと、申し込み→(1,2日)→見積書の作成→(1,2日)→契約書の記入、印鑑証明の取得(2,3日)→ローン申請→(1週間弱)→契約(並行して車庫証明の取得)→(1,2週間)→納車

 

という感じで早くても1か月弱はかかる。

 

 

費用と初期整備

今回かかった初期費用は下記の通り。

初期整備は販売店で以下の内容を実施してくれた。

 

ハイエース(ハイルーフ)

登録費用 49500

納車整備費用 44000

・ワイパーラバー交換

・オイル&エレメント交換

・燃料フィルター交換

・バッテリー(2個)交換

・A/Cフィルター交換

その他に

メーカーの検査を実施の上、下記の対応も実施

インジェクターを1か所リビルド品に交換

・スタビライザーのエンドブッシュを左右交換

 

登録印紙 500

リサイクル預託金 14020

自動車税 残り期間分

ナンバー代 1740(希望番号であれば11000)

県外登録・陸送費用 137500

 

必要なメンテナンス

・オイル交換(5000キロごと)

・冷却液交換(車検ごと?)

 

ディーゼルエンジン特有

クーラントブースター添加

ディーゼルインジェクター専用燃料添加剤(ワコーズ ディーゼルワン)

 5000キロごと?

 

・清浄系燃料添加剤(ワコーズ フューエルワン)

 

車検

2年に1度(キャンピングカー登録)

自動車整備工場の見積もり 

・重量税、印紙代 37800

自賠責保険 19980

・検査登録印紙代 1600

・継続検査代行料 12000

・課税諸費用消費税 1200

・1年基本点検技術料 30000

・保安確認検査 8000

・ブレーキパーツクリーナー 1500

・ショートパーツおよび油脂料 3300

合計 114880

 

→次回はカー用品店、ガソリンスタンド、等でも見積もりをしてみる

 

タイヤ

 

 

その他

防錆加工

雪国では車が恐ろしい勢いでさびる。

防ぐためにはしょっちゅう洗車をしなければならない。

防錆塗装をしておくとその手間を減らせる上、車が長持ちする。

 

防錆の種類

防錆コーティング

防錆塗装

・水性塗料

・油性塗料

 

防錆コーティング

長所

・安い

・簡単

短所

・効果が短い

・効果が低い

 

水性塗料

長所

・安い

短所

・効果が短い(はがれやすい)

・重ね塗りができないものが多い

・結果的に短期で定期的に施工する必要があり、トータルで高くつく

 

油性塗料

長所

・効果が高い

・効果が長い

・メンテナンスが楽

 

短所

・高い

・やり直す場合に手間がかかる

・車の下取り査定が下がる可能性がある

ノックスドールを例とするなら、部位ごとに塗料を変え、がっつり塗装するため防錆効果は非常に高い。あまり神経質に洗車などしなくても済む。

ただし、がっちり塗装する分、簡単にはがせない。中古車市場では錆のない車に塗装したのか、錆びた車に塗装したのか判断できないため、査定でさびた車として扱われる可能性がある。これは透明な塗料を使用することで回避することも可能だが、透明な塗料を選択可能な施工店があまりない可能性がある。

 

 

ディーラーで行っているのは水性塗料による塗装

→はがれやすい、繰り返し行う必要がある

例)札幌トヨタハイエースで43000円くらい)

STアンダーコート | 札幌トヨタ自動車

 

長持ちするのはノックスドールなどの塗装(ただし高額になる)

札幌でノックスドールの塗装を行っているところ

 

ベストカーズ札幌

ノックスドール防錆施工 価格表

一番お手頃なメニューで58800円

 

エネオス

下部防錆 札幌市 清田区 ENEOS EneJet

メニューは一つで60000円

 

自動車整備工場

Noxudol | 株式会社林自動車札幌

こちらも見積もったところ60000円

 

※上記すべてハイエース等の大型ワンボックスの料金、マフラーは別料金

 

このほかにも小さな自動車販売店や整備工場でも行っているところがあるが、おそらくどこも同じような内容と価格だと思われる。

 

というのも、ノックスドールの防錆指定工場などの認定を受けて行うため。

もしかしたら作業は外注していて、別のところで頼んでも同じ店で行っている可能性もある。

 

 

 

 

 

 

 

【DIY教科書】家の補修

【0.チャンネル】


1)大工さん

① 大工の正やん - YouTube

② 大工の竜ちゃんねる - YouTube

③ むらたかずREホームチャンネル - YouTube

④ Wood work-[畑中工房]●大工職人●Hatanaka - YouTube

⑤ DIYアカデミー - YouTube

⑥ 平野屋チャンネル - YouTube

⑦ カミヤ先生のDIY!チャンネル - YouTube

 

2)DIY

① DIYの森 - YouTube

② Kuni's secret base - YouTube

③ JSK-koubou - YouTube

④ DIY MAGAZINE - YouTube

⑤ じぶん流DIYちゃんねる - YouTube

⑥ アントンチャンネル - YouTube

⑦ よめ子 - YouTube


3)デザイン、アイデア、道具、家具

① Architectural Digest - YouTube

② 建築家・園芸家夫婦の北海道生活 - YouTube

③ WASABI CHANNEL - YouTube

④ Pinterest - ピンタレスト

⑤ G-Fun Channel | G-Fun


4)農業、庭、畑

① 畑は小さな大自然 そーやん - YouTube

 

 

 

【1.解体】

1)内部解体

 

2)内装解体(石膏ボード解体)


3)古民家解体

 

4)古民家解体



5)内装解体

 

6)バールの使い方

 

7)バールの使い方


バールについて

バールの種類と選び方、釘抜きや解体での使い方を紹介 | DIY FACTORY

 

アスベスト

 

 

 

【2.天井】

1)

 

2)

 

 

3)


4)


5)


6)


7)


 8)


9)


10)雨漏り修理

www.youtube.com

 

 

【3.道具】

1)丸ノコの使い方(メンバー限定)


2)丸ノコの使い方(メンバー限定)


3)丸ノコの使い方


4)丸ノコの裏技


5)丸ノコ定規


6)丸ノコガイド(基本)


7)丸ノコの使い方


8)丸ノコの使い方(初心者)


9)初めての丸ノコ



10)丸ノコを買ったらやること

 

11)丸ノコの角度の調整方法

 

12)キックバック対策

https://xn--diy-5x1e787bbdw89e.com/kickbackmanual.


【旬の食材】シャコと野菜の石狩ツアー

シーズン

4月~6月

 

ルート(予定)

 

石狩湾新港朝市

www.city.ishikari.hokkaido.jp

②丹野商店

③朝ごはん:佐藤水産サーモンファクトリー

www.sato-suisan.co.jp

④厚田港朝市

⑤昼食

⑥道の駅厚田

⑦JAいしかり地物市場

torenosato.com

 

シャコについて

北海道のシャコの漁は春(4~6月)と秋(10~11月)の年2回行われる。

 

春は産卵前の子持ちのメスが旬とされている。

秋は脱皮後で大きくて実入りの良いオスが旬とされている。

 

シャコは海が時化て濁ったときに一斉に巣穴から出てきて餌をとるという習性を利用し、荒天の前に投網し収まってから網を上げる(刺し網漁)。

 

北海道で漁がおこなわれるのは石狩湾のみ。

厚田、石狩、小樽などが主な産地とされる。

 

シャコは鮮度が落ちるのが速く、死んだらすぐに身が溶けてしまうので、網から外すときに素早さと丁寧さの技術が要求される。

 

水揚げしてすぐゆでて出荷される。

www.hro.or.jp

 

生息分布

北はロシア沿海州から南は台湾にかけて分布している。

日本以外でも台湾、中国、タイ、インドネシア、イタリアなどで食べられている。

 

ワタリガニについて

春(5月~9月)は活発で栄養状態が良いため、大振りで身の詰まったオスが旬。

冬から春(11月から6月)は内子(卵巣)を蓄えるメスが旬。

 

生息分布

北海道から九州までの内湾、韓国、中国。

道南の噴火湾でも採れる。

 

実際のルート

 

石狩湾新港朝市

・朝5時ころ着いた

・googleMAPでは7:00~営業開始となっているが、6:00くらいから空いている店もある

・人が多くなってくるのは8:00頃から

・とってきたシャコやカニを網から外し、ゆでて店に出るので早すぎてもあまりない

・8時くらいに行っても十分あり

・店は6,7軒ありそれぞれ扱っているものや値段が違う

・シャコを確実に手に入れたいなら早めに行った方が良い

・1尾 オス180円 メス220円で購入

・別の店で特大級のオスを250円で試しに購入

②厚田港朝市

・早く着きすぎて、丹野商店や佐藤水産がオープンするまで時間があるので、

 先に厚田港朝市に行った

・こちらは春から夏の休日の朝はとても混んでいる

・シャコを扱っている店は1軒だけだった

・行列ができている

・シャコはもう手に入れたので、他の物を買って終了

・個々の市場のおすすめはニシンの「きりこみ」と粕漬

③丹野商店

・乾物から魚介、野菜、肉、釣り道具まで売っている大きな商店

・シャコも売っていたが、小さいものが多かった

・他の魚が豊富

石狩湾新港朝市

ワタリガニを買ってみることにしたため、もう一度立ち寄る

・さっきとは違って結構混んでいる

・2杯で1500円(メスだった)

⑤JAいしかり地物市場

・開店前から行列ができている

・駐車場に入りきらなくて車が待っている

・野菜は豊富で安い

 

 

まとめ

・シャコを買うなら早めがオススメ

・早すぎてもまだ出ていない(7時~9時くらいが一番多い)

・漁があったかを確認

・市場以外の個人商店が穴場の可能性があるのでgoogleMap等を要チェック

 

【記録】土地(中古住宅・古民家)の購入

見つけるまで

1.自分が欲しい土地イメージ、条件を検討

2.売りに出ている物件の中から興味が惹かれるものを探す

3.1と2の合意できる物件を決定

 

不動産サイト

目的に合った物件が多く掲載されていたサイト

1.不動産ジャパン

・自分はあまり見なかったが、全国の古民家情報が豊富

 

2.ニセコカントリー不動産

ニセコ近郊の土地が中心

・川の流れている土地や面積が広い物件など北海道らしいものが多数

 

3.鈴蘭不動産

・帯広近郊の山林などあり

 

4.北日本商事

・十勝近郊の古民家情報多数

 

5.家いちば

・更新頻度は少ないが安い物件があり見やすい

 

6.ハウスドゥ

・各地域の中古物件情報が豊富

・ハウスドゥはすべて個人経営の不動産会社なので、

 町の不動産屋さん的に地域に密着した物件情報を多く持っている

 (他の不動産サイトではあまり見ない物件多し)

・自分もここで掲載されていた物件を購入しました

 

7.北海道の競売&公売物件一覧

競売物件情報

・一般人が購入するにはそれなりに調べる必要がありそう

 

8.北海道の空き家バンク一覧(各自治体の空き家情報へリンク)

・かなり多くの町が網羅されている

・リンク先の掲載物件情報は少なめ

 

9.北海道空き家情報バンク

・北海道の中古物件情報がかなり豊富

 

契約の流れ

 

 

必要な費用

 

・不動産取得税

土地や家屋を取得したときに1度だけ収める税金

不動産価格 × 税率 =不動産取得税額

税率は土地が3%、家屋が3%(住宅以外の場合は4%)

 

 

 

 

【工具】安全講習

危険な工具については講習を受けることができる。

独学でも使用可能だと思うが、

最初にポイントを習っておくと安心だ。

その代わり1万ちょっとお金がかかる。

工具代に回したいところだが、

本職の人も最初に受ける講習なので、

やっておいて損はないだろう。

 

1.丸ノコ

丸のこ等取扱作業従事者安全教育

1)講習の概要

2)講習の内容

 

◆北海道で受講可能な場所

1)KOBELCO教習所

2)KOMATSU教習所

3)キャタピラー教習所

 

 

1)KOBELCO教習所

丸のこ等取扱作業従事者安全教育 | 北海道教習センター | コベルコ教習所

受講料 12,000円


2)KOMATSU教習所

講習日程を見る|コマツ教習所

受講料 12,000円


3)キャタピラー教習所

特別教育・安全衛生教育一覧|講習案内・申込|北海道教習センター|キャタピラー教習所

受講料 13,000円

 

 

2.草刈り機

「刈払機取扱作業者安全衛生教育」

1)講習の概要

2)講習の内容

 

◆北海道で受講可能な場所

1)KOBELCO教習所

2)KOMATSU教習所

3)キャタピラー教習所

4)林業・木材製造業労働災害防止協会  

 

1)KOBELCO教習所

刈払機取扱作業者安全衛生教育 | 北海道教習センター | コベルコ教習所

受講料 14,000円

2)KOMATSU教習所

講習日程を見る|コマツ教習所

受講料 13,000円

 

3)キャタピラー教習所

特別教育・安全衛生教育一覧|講習案内・申込|北海道教習センター|キャタピラー教習所

受講料 14,000円


4)林業・木材製造業労働災害防止協会

お知らせ – 林業・木材製造業労働災害防止協会 北海道支部
受講料 会員 11,000円 一般 13,000円

開催回数が多い。

スケジュールの場所が少々わかりにくい。

 

①お知らせの画面で最新の案内更新へ飛ぶ

②一番下の講習案内(xx年xx月xx日更新)をクリック

③スケジュールが表示される

 

 

3.チェンソー

<18時間のもの>

「チェーンソーによる伐木等の業務に係る特別教育 」

呼び方が色々あるようだ

(チェーンソーを用いて行う伐木等業務従事者)

(令和2年8月改正 伐木等の業務(チェーンソー))

(伐木等業務(18H)特別教育 )

 

1)講習の概要

2)講習の内容

 

<6時間>
「チェーンソー従事者安全衛生教育」

チェーンソーによる伐木等特別教育修了後、おおむね5年経過した人が受講

 

 

◆北海道で受講可能な場所

1)KOBELCO教習所(北海道では未開催)

2)KOMATSU教習所

3)キャタピラー教習所

4)林業・木材製造業労働災害防止協会  

 

 

1)KOBELCO教習所

チェーンソーによる伐木等特別教育 | 北海道教習センター | コベルコ教習所

 

2)KOMATSU教習所

特別教育|講習日程を見る|コマツ教習所

受講料 28,000円

 

3)キャタピラー教習所

特別教育・安全衛生教育一覧|講習案内・申込|北海道教習センター|キャタピラー教習所

受講料 32,000円(テキスト代含む)

 

4)林業・木材製造業労働災害防止協会 

お知らせ – 林業・木材製造業労働災害防止協会 北海道支部

受講料 会員 21,000円 非会員 23,000円(テキスト代含む)

【道具】作業着について

DIY、農業を行うために、まず作業着を準備する。

 

古くなった洋服を流用してもよいが、作業のしやすさや安全性を考えるとしっかりした作業着を用意した方が良い。

 

作業の中身から考えると、「つなぎ」が一番適していると考えた。

 

◆価格的に一番コスパが良いもの

 ■綿100%

prono.jp

 

 ■ポリエステル混合

prono.jp

 

◆おしゃれなもの

 

普通のつなぎを着ると、作業員のおじさんになってしまう自分のような人間は、おしゃれなつなぎを選んでもよいかもしれない。

店頭で実物を見た範囲では、DickiesGRACE ENGINEER'Sがおしゃれだった。

これらはネットでも購入できるが、Prono店頭では実物がおいてあり試着も可能なのでオススメだ。

値段はコスパ最高のPronoブランドの倍近くするものもあるが、季節の変わり目の商品入れ替え時期には値引きされているのでねらい目。

チェックしておいて、サイズがなくならないうちに購入できればラッキー。

Dickies

「Dickies(ディッキーズ)」T/Cツナギ/D-766 作業着 作業服 オールインワン アメカジ おしゃれ メカニック 整備 車 バイク 農業 アウトドア DIY | プロノ公式オンラインストア

 

 

GRACE ENGINEER'S

ここのつなぎは生地の色味が良く、かなり好みの色合いのものがあるので、実物を確認するのが良い。

work-wears.com



◆夏用

夏用の薄手の生地で、涼しくなる工夫がされている。

半袖のものもあるが、作業の安全性を考えるのであれば長袖の方が好ましい。

prono.jp


炎天下の作業であれば、空調作業服も検討するのが良い。